SSブログ

Exhibition Vol490 [北へ。]

食卓の風景

新潟

新潟での仕事をすませ、日本海沿いを酒田へ向かう。秋田を目指す予定だったのだが、前からとてもきになっていたレストランの予約が取れず、酒田、鶴岡でウエーティングする事になった。
001.jpg


002.jpg
↓新潟県立植物園
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/

酒田

003.jpg
↓酒田市観光物産館
http://www.sakata-kankou.gr.jp/yumenokura/


004.jpg
酒田は五年ぶり、駅前に宿をとり居酒屋へ向かう。いまの時期は寒鱈が旬、郷土料理の「どんがら汁」を堪能した。

↓井筒
http://mikko.homeip.net/izutu/

土門拳記念館
009.jpg

現在「古寺巡礼」が展示中、開館してもう四半世紀25年になる。今年は土門拳生誕100年にあたり、2月24日から日本橋三越で「土門拳の昭和」が開催される。

↓土門拳記念館
http://www.domonken-kinenkan.jp/
↓「土門拳の昭和」
http://www.crevis.jp/event/domon01.shtml

鶴岡

005.jpg
旧西川群役所

008.jpg
田麦俣、多層民家

↓致道博物館
http://www.tsuruokakanko.com/cate/p0004.html

羽黒山

006.jpg


007.jpg

↓羽黒山
http://www.tsuruokakanko.com/haguro/midokoro/haguro.html

秋田へ行く予定を変更した理由は、ここ鶴岡に在るイタリアンレストラン、アル・ケッチァーノへ行くためだ。旅のスケジュールに合わせ予約が取れず思案したのだが、撮影より食欲を優先させてしまった。鶴岡駅前からタクシーで向かう。吹雪の112号線、鶴岡バイパス入り口の少し先にレストランが見えた。国道沿い、周りには明かりが見えないのだが、スイス、シャレー風の少しメルヘンチックな白い建物が照明に浮かび上がっている。午後6時、駐車場は満車、口開けと同時に店内は家族づれ、若いカップルで満席だ。黒板に書かれたお薦め料理の品数に驚いた。私たちは初めてなので、シェフのお薦めコース、地元庄内の食材に拘り素材の力を生かしながら、繊細な仕事をされた料理に、奥田シェフの哲学を感じた。それは十数年前、初めて土門拳記念館を訪れた時に行ったフレンチレストラン「ル・ポットフー」で感じた料理の空気感と言うか、驚きに似ていて。それは此処、庄内の風土その物なのか、旅の終わりに、やっと食卓の上に風景が見えてきた。

↓アル・ケッチァーノ
http://www.ques.co.jp/alchecciano/


鶴岡市立加茂水族館

011.jpg


012.jpg


013.jpg

どうも烏賊は美味そうに見えてしまう・・・、ここのレストランではクラゲ定食、クラゲソフトクリームが有名になっている。

↓KAMO AQUARIUM
http://www.shonai.ne.jp/kamo/shop/restaurant.htm

nice!(16)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

Exhibition Vol340 [北へ。]

Day by dayから。

「冬紀行」

「窓辺の風景」


吹雪になると、この電信柱が道しるべになる。


この島の冬の厳しさは、想像以上だ。しかし、雪の白さをこれほど美しいと思ったのも始めてだった。


地蔵岩、雪が深く、これ以上近づく事は出来なかったが、雪のおかげでシルエットがハッキリ見える。


Mamiya7 65mm 400NC
この厳冬期に何故、礼文島に来たのか。大学一年の冬休み、自宅の周辺をリバーサルフィルムで撮影して、組み写真を制作する課題が出た。暗い教室の中でスライド上映。多くの写真は町の雑踏や路地裏の写真、その中で突然、窓辺に氷柱が下がり、直ぐ外は雪と荒れた海の写真が写し出された。一瞬、教室の空気が引き締まった。作者は自分の部屋から撮影、荒れた海の波飛沫が窓に付着、氷付いたと説明した。え、何処なの?礼文島です。


現在は建物は新築され、窓辺には観葉植物、あの時の写真の窓辺ではない。


Hasselblad 500CM 80mm 400NC
緑の葉の向こうに、冬の海が見える。あれから三十年と少し、温かな部屋で、思い出を肴に学友と酒を酌み交わした。


Exhibition Vol339 [北へ。]

Day by dayから。

「冬紀行」   スコトン岬。

「端の定義」

ここは礼文島、スコトン岬。展望台の小さな柱に「最北限の地」と書いてある。え!宗谷岬が日本最北端では?











Mamiya7 65mm 400NC

日本最北端は北海道宗谷岬。北緯45度31分13秒 東経141度56分27秒。

北海道礼文島スコトン岬。 北緯45度30分14秒 東経141度04分16秒。

たった一分、違うだけ。

「日本の端」↓端の定義が書かれてます。
http://stada.jp/zakki/hashi/


Exhibition Vol338 [北へ。]

Day by dayから。

「冬紀行」

「Whiteout」サロベツ原野





Hasselblad 500CM 80mm 400NC

私にとって、北の原風景は昨日紹介した「留萌から増毛へ」の一枚目の写真だ。
十数年前の冬、美瑛での仕事が早く終わったので、厳冬の日本海を見に、留萌へ向かった。留萌からバスで増毛へ向かう。海岸線の風景を見るには、バスが一番だ。吹雪で視界がほとんど効かない、ただ見えるのは、道路沿いの電信柱、日本海は完全にホワイトアウトしていた。しかし、美瑛で見た美しい雪景色とは別に、何やら心引かれる風景が広がっていた。それが何なのか?今も探している。
サロベツの写真は一昨年、稚内から留萌へ向かった時の写真です。

Day by dayから。

1月7日 快晴

今日も朝から、新居の点検、そして引っ越し荷物の整理。

スタジオも引っ越しの準備をはじめたが、このありさま。自宅の整理は妻に任せ、事務所整理。しばらくは、終わりなき戦いが続きそうだ。

今日は七草。

なぜか、6種類?なにやら有耶無耶な感じ。

本日のメインはポークソテー。

七草はパスタできめてみました。

PS-しばらくは返信ができない事、お詫びします。


Exhibition Vol337 [北へ。]

Day by dayから。

「冬紀行」

留萌から増毛へ。




Hasselblad 500CM 80mm TMX


Exhibition Vol333 [北へ。]

Day by dayから。

「冬紀行」





1月3日 水曜日 晴れ

妻が年末の緻密なスケジュールを制作。

クリスマス、二泊三日の旅、翌日引っ越し。え!あまりにも無理だった。

新年を迎えた我が家は、段ボールと整理途中の荷物の山。清々しい新年を迎える予定が、惨憺たるありあさま。

明日から、根性入れてなんとかしないと、本当にやばい。

ま、とりあえず今日は実家に避難して、飲んだくれる事にした。


Exhibition Vol332 [北へ。]

Day by dayから。

「冬紀行」







妻の実家に年始のあいさつ。飲み過ぎで、気が付くと朝。明日も朝から、年始のあいさつ・・・・


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。