SSブログ
味噌文化 ブログトップ

Exhibition Vol486 [味噌文化]

味噌からソースへ。

005.jpg
豊橋、三河湾と遠州灘に挟まれた渥美半島の付け根に位置し古くからの交通の要衝である。八丁味噌の文化圏として東の終着点に近い場所ではないかと考えていたのだが、静岡おでんも、味噌味で出す店が有ると聞いた、次回は静岡で八丁味噌の痕跡を探す事になりそうだ。
006.jpg
魚町にある、豊橋名物ヤマサのちくわ本店。佃煮も有名と聞き、並びにある濱金へ、佃煮と言うと関東では佃島が有名だが、実は徳川家康の命で大阪佃村の漁師が開いた島だそうだ、ここ豊橋も古くから佃煮文化が根付いている。
007.jpg
008.jpg
ヤマサ特製おでんセット味噌味を宅配してもらった。これがけっこう美味い、味噌のスープも甘すぎず酷くがあり、見た目よりアッサリいている、出汁で味噌たれをのばし、した湯でした大根、たまご、こんにゃく、堅豆腐を3時間ほど煮込み、しばらく冷ます。食べる直前に練り物を入れ20分ほど焚く、しばらくこの味にハマりそうだ。
↓ヤマサちくわTV、
http://yamasa.chikuwa.co.jp/mame/tv.php

豊橋から151号線(遠州街道)古くから三河と伊那を結ぶ街道だ、紅葉の風景を見ながらゆるゆると飯田へ向かう。
009.jpg
新野峠を越えると長野県。峠を越えてすぐの信州新野千石平、道の駅へ立ち寄る。ローメンとソースカツ丼を発見!ソース文化圏へ入る。駒ヶ根名物がソースカツ丼、伊那市の名物はローメン、長野でもこの辺りだけがソース文化圏のようだ。地図を確かめて納得する、岐阜と長野を隔てるように北アルプスと中央アルプスが聳える、その下に位置するのが丁度この辺りで、唯一、岐阜の文化と交われる場所だ。思えば生まれて初めて食べたソースカツ丼は20数年前に岐阜で入った蕎麦屋さん、正に未知との遭遇だった。福井から岐阜、この辺りでは、キャベツの有無、カツの厚さやタレのつけ方かけ方はそれぞれ異なるが、カツ丼はソースが基本のようだ。


風景と好奇心。

小淵沢、古守宿へ着いたのは午後4時過ぎになった。
001.jpg
翌朝、夜明け前に八ヶ岳大橋へ向かう、気温1度、天候は曇り、紅葉のピークは過ぎたようだ。
003.jpg
須玉から増富ラジウムライン、610号線を経由して瑞牆山へ向かう。
002.jpg
瑞牆山からクリスタルラインで清里へ、峠の林道で一カ所だけ木々が開け撮影できるポジションがある。
010.jpg
先月、同じポジションから撮影、此処を見つけたのは今年の夏に発見したラーメン屋さんのおかげだ。
015.jpg
この林道の入り口に立つラーメンの旗、今年の八月に見つけたのだが土日しか営業しない「森のラーメン高須」。林道がだんだん狭くなり、こんな山の奥に本当に店が存在するのか?しだいに心配なるころに、小さな誘導看板が立っている。
012.jpg
かなり山を登った大きなカーブの先に店は在った。営業中・・・微妙。
013.jpg
敷地にはログキャビンが二棟立ち、五右衛門風呂の小屋、物置、パラソル付きのガーデンテーブルが二つ、
厨房の外にカウンターテーブル。泊まる事も出来るらしい、基本的にはご主人とその仲間の狩猟のためのベースのようだ。外のテーブルで食べる事にした。山の涼しい風が吹き抜け、山からの湧き水が流されている、とても爽やかな空気だ。(写真は今年8月)
014.jpg
ラーメンには普通の焼豚と猪の焼豚、茸も添えられている。茸ラーメンは種類は解らないのだがかなり大量の茸と野菜が乗せられ、焼豚も二種類、具を観察するように食べる。一杯のラーメンを食べるのに小さな冒険旅行をしたような達成感を感じた。好奇心を持つ事はとても大事ですね。
11.jpg 003.jpg
nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Exhibition Vol484 [味噌文化]

『NAGOYA WORLD』

10月12日 日曜日

001.jpg

005.jpg

002.jpg

004.jpg


003.jpg

D3 24-70 Photoshop CS3 Color Efex Pro


007.jpg
熱田神宮名物「宮きしめん」舌触りがツルツルペロペロムニュムニュ、これが本場のきしめんの感触なのか、名古屋駅ホームの立ち飲み立ち食い「どえりゃあ亭」も美味いらしい。

10月13日 火曜日
名古屋から秋の風景を求めて中央道で小淵沢「古守宿一作」へ向かう。
006.jpg
D3 24-70 Photoshop CS3 Color Efex Pro


11月8日 土曜日

先月の旅で訪れる事が出来なかった、八丁味噌の里カクキュウ。
008.jpg
早々に食堂へ、味噌ラーメン、田楽、味噌餃子、味噌パフェを注文。特に味噌パフェが凄い、八丁味噌のアイスクリームに八丁味噌カステラの角切り、八丁味噌チップス、八丁味噌のソース、ご当地限定八丁味噌のポッキー、妻が無言で食べ続けている、かなり気に入ったようだ。
009.jpg
夜は味噌おでんの「とん八」へ。現在、妻と私の中では名古屋味噌文化が凝縮したような店と考えている。


11.jpg
nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Exhibition Vol481 [味噌文化]

10月11日土曜日


blog001.jpg
午前10時蒲郡から三ヶ根山スカイラインへ、三ヶ根観音から三河湾を望む。旅の始まりは雨、浜名湖あたりから空が開け、日が差し始めた。
blog007.jpg
久し振りの名古屋、仕事では何度も訪れているのだが、日帰りが多く、じっくりとこの町を歩く事はなかった。今回は再発見の旅、2日間しかないが、歩きまっわて見ようと思う。
blog003.jpg
まずは腹ごしらえ、味噌文化圏初心者として、まずは味噌煮込みうどん。見た目はとてもシンプル、具はネギ、かまぼこ、あげ、たまご、麺は太く噛み応えがあると言うか、名古屋式アルデンテ。味噌のスープはとても出汁が効いていてコクがあるのだが、後口が好い。とても複雑な味と言うか、想像していた味噌味とは全く別の世界だった。
blog008.jpg
味噌おでんと串揚げの「とん八」、のれんをくぐると、奥に細長くカウンターが続き、厨房の背には白いタイルが張られている、お品書きは味噌おでん、関東だき、串揚げ(豚のみ)、飯、赤だし、のみ。なんともシンプルな空間にぐつぐつと静かに音をたてる四角い鍋がある、一見すると真っ黒い液体から串だけが出て、黒く光っている。
blog006.jpg
独特の香ばしい香り、どの種も今までに味わった事ない風味だ。八丁味噌の力だけでは無く、継ぎ足し継ぎ足し引き継がれた、この店の歴史の力だろう。味噌文化の奥の深さを思い知った。
blog005.jpg
豚の串揚げ、揚げたて熱々を、おでん鍋の味噌タレにどっぷりとつけて出してくれる。カリカリの衣に味噌タレが上手い具合に絡む。最後は飯に味噌味が絡んだ卵をのせ、皿に残ったタレをかけ一気にやる。妻も私も、しばらくはこの場所に通う事になりそうだ。
味噌文化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。